ドローンパイロットの仕事とは?技術を活かして働ける業種を紹介!

公開日:2022/10/01   最終更新日:2022/10/18

近年では、ドローンパイロットという職業を耳にすることが増えるようになりました。ドローンパイロットとは、プロとしてドローンを操縦する仕事についている人のことですが、まだ詳しく知らないという人も多いと思います。そこで今回は、ドローンパイロット仕事内容やドローンパイロットになる方法についてご紹介します。

ドローンパイロットが活躍できる仕事

まず、ドローンに関する仕事は大きく2つに分けることができます。それは「ドローンを飛行させる仕事」と「ドローンの開発に携わる仕事」です。その中で「ドローンを飛行させる仕事」が実際にドローンを操縦するドローンパイロットです。ドローンパイロットが活躍できる仕事には以下のようなものが考えられます。

インフラ関係

高層ビルや橋梁など、人が点検するのが難しい箇所にドローンを飛ばし、事故につながりそうな亀裂や傷がないかを点検します。また高温であったり、有害物質が蔓延したりしている危険な環境下でもドローンは活躍することができます。

測量

土木・建築の測量現場でも、ドローンを飛ばす仕事があります。ドローンが普及する前は、人の手でレーザーを使って測量をしていましたが、範囲が広かったり、環境が悪かったりと、人が測量をするのは最適とはいえないケースが多々ありました。今ではドローンによる測量技術は必要不可欠なものとなっています。

農業

ドローンは農業分野でも活躍しています。農場の現場は、広範囲であることも多く、人が農薬を撒くのでは非常に時間がかかってしまいます。そのため、ドローンを飛ばして農薬の散布をすることで、大幅な時短につなげることができます。

空撮

空撮カメラマンは、カメラを搭載したドローンを飛ばすことで写真や動画を撮影します。ドローンは雄大な自然から人間が足を踏み入れられないような危険な場所まであらゆるところを飛行できるため、テレビのCM撮影や企業のPR動画などをはじめ、インパクトを出したい動画の撮影を行う際に活躍します。

ドローンパイロットを目指すなら持っておきたい資格やスキル

ドローン操縦に関する専門知識を有していることをアピールできれば、仕事も獲得しやすくなるといえるでしょう。ここでは、持っておくと有利な資格とスキルを紹介します。

資格

現在のところドローンに関する国家資格はありませんが「ドローン検定」や「ドローンパイロット養成コース受講認定証/JUIDA無人航空機操縦士」といったような民間資格は多く存在します。これらの資格を取得しておくことで、客観的にもドローンパイロットとしての能力を証明することができるため、おすすめです。

スキル

資格取得以外に、ドローンに関係するスキルを習得するのも効果的です。ドローンを安全に飛ばし続けるための整備メンテナンスに関する知識や、ドローンを意図する方向に飛ばすプログラミング技術などを磨くことができれば、ドローンパイロットとしての能力をアップさせることにもつながるでしょう。

ドローンパイロットになる方法

ドローンパイロットになりたい場合、ドローンパイロットの求人を行なっている企業へ就職するか、フリーランスとして仕事を行うかのどちらかを選ぶことが一般的です。

会社員として働くことを希望する場合、まずは求人サイトを見てドローンパイロットに関係する募集が行われていないかをチェックしてみましょう。現時点での傾向として、測量や点検、建物調査といった分野の需要は比較的ありますが、ドローンの空撮を主とした求人は少ないようです。

空撮の仕事に力を入れていきたいという場合には、就職ではなく、フリーランスとして活動するという手もあります。フリーランスの魅力は、自分の強みや興味に合わせて好きなようにビジネスを展開することができるという点です。

他のドローンパイロットとは一線を画すような技術を提供することができれば、ドローンパイロットとしての生活も安定していくことでしょう。

ドローンを使った仕事の探し方

ドローンを使った仕事を探すには、ドローンパイロットの斡旋会社へ登録を行っておくことも効果的です。一度登録をしておけば、ドローンを使ったさまざまな仕事の紹介が受けられる場合もあるからです。

ドローンパイロット関連のマッチングサービスは複数存在します。たとえば、測量や点検、空撮といったマッチングサービスを行なっているDRONE MASTERや、農業に特化したマッチングサービスを行なっているOPTIMといったものが有名です。自分の強みや、適正に合わせて、どのサービスを利用するかを検討してみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、ドローンパイロットの仕事には何があるのか、またドローンパイロットになるためには何が必要なのかということについてご紹介しました。ドローンパイロットが活躍できる業種は、インフラ関係、農業、空撮など、多岐に渡ることがわかりました。

まだまだ新しい職業であるドローンパイロットですが、さまざまな分野でドローンの導入が広がっている世の中の状況を考えると、ドローンを使った仕事の需要はこれからも十分に見込めるといえそうです。ドローンパイロットを目指す場合には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

おすすめ関連記事

検索
【その他】新潟県のドローンスクール一覧

【NEW】新着情報

ドローンというと、小さな飛行機が空を舞う姿をイメージする人が多いでしょうか?人が地面で操縦して、空のドローンをコントロールする姿は何だか近未来的です。日本ではドローンはおもちゃのようなイメー

続きを読む

最近ドローンを取り入れた映像をよく目にします。ドローン空撮の魅力はこれまでの定番だったヘリコプターからの撮影とは異なり、小回りの利いたカメラワークによる斬新な映像を楽しめることです。空撮以外

続きを読む

世界中で活躍しているドローンは日本において新たな視点での使い方に注目が集まっています。小さいながら大きな活躍を担うドローンを農業用として生かす方法です。では、農業用ドローンとはどんな方法で使

続きを読む

ドローンに関心を持たれている方は増加の一途を辿っており、新潟県内にも愛好家が増加しています。しかし、ドローンについてはどのように飛行手続きを行うべきか疑問抱えている人も多いようです。そこで、

続きを読む

みなさんは「ドローン測量」とはなにか知っていますか?ドローン測量とは、空からドローンを用いて地面の様子を測量し、データ化する技術のことです。今回は、まだあまり知られていないドローン測量に関す

続きを読む

皆さんは「ドローン空撮」を知っていますか?ドローン空撮とは、その名の通りドローンを使って空中から撮影を行う方法のことです。ドローン空撮者の中には、高い技術を習得することで専門的な仕事を行なっ

続きを読む

新時代の幕開けを予感させるドローンは、空撮としての能力はもちろんのこと産業用や軍事用にも応用され、21世紀に欠かせないアイテムとして広まっています。しかし、日本においてはドローンの使用につい

続きを読む

趣味の領域を超え、農業や物流での活躍が期待されるドローン。その期待値は、空の産業革命ともいわれるほどです。ドローンを操縦するのに資格は必要ありませんが、資格を保有していると何か優遇されるので

続きを読む

一口にドローンといっても、ドローンを使って何をするかによって選ぶべきドローンの種類は異なります。ドローンを使ってみたいけれどどのようなドローンを選べばよいのかわからないという方もいるのではな

続きを読む

道路工事の現場や金融機関、病院や学校など警備を必要とする場面は多いですが、警備業務は人力と監視カメラが基本です。しかし、技術革新の賜物である「ドローン」が警備業界にも風穴を開けようとしている

続きを読む