農業にドローンを活用するメリットや導入までの流れについて解説!
ドローンといえば、どんなものを想像しますか?空を飛び回っているおもちゃを想像する方が多いでしょうか。日本ではあまり日常に関わらないドローンですが、ドラマなどの空から撮った映像はドローンが撮影しているものだったりします。ドローンは近年農業への利用が注目されています。今回はドローンの農業利用のメリットについてご紹介します。
農業分野におけるドローンの活用事例
農業でドローンを活用する場合、どんな場合に活用しているのでしょうか?具体例をご紹介します。
農薬や肥料、種まきの散布
農業分野でもっとも活用されているのが、農薬や肥料を撒布する際のドローン利用です。散布作業は、狭い範囲であれば人が手作業で、広い農地であれば無人ヘリコプターで行っており、手間やコストがかかる作業です。
そこでドローンを用いることで、散布作業が手軽かつ効率よくできるようになってきています。ドローンの機体に農薬や肥料を積んで飛行させながら散布しますが、作業の効率性が上がっただけでなく、まんべんなく散布することが可能になってきました。散布装置の機能もよくなってきていることから、最近では種まきにも使用されています。
センシング
ドローンに搭載したカメラで農地を撮影することで、農作物の育ち具合や、害獣が入り込んでいないかを監視できるようになりました。監視以外にも、サーチライト、超音波、音響装置などを使って害獣を追い払うなどの行動をとることもできます。目視での見回り作業が減り、作業コストが減るだけでなく、ドローンの農業データを集めることで将来的に活用することも期待されています。
運搬
現在は農薬などの散布に利用されるのがメインですが、将来的には農作物や資材の運搬にもドローンを運用することが期待されています。農業従事者は高齢化が進んでいるため、肉体的な作業の負担を軽くするためにも、運搬の実証実験が行われています。
農業にドローンを活用するメリット
農業にドローンを活用するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?詳しく解説します。
作業を効率化、コスト削減
人が手作業で散布作業をするより、ドローンで作業をした方が素早く、正確に、少ない労力で作業が行えます。散布作業がドローンで行えるようになれば、人の負担が少なくなり、コスト削減につながります。高齢者の農業従事者にとって、体力のいる仕事をドローンに行ってもらえれば、大きな負担軽減になります。体力のいる仕事をドローンに任せることができれば、高齢者でも農業を続けられる可能性が上がり、また、若者の参入も期待できるでしょう。
臨機応変に散布作業ができる
農薬の散布は、人や無人ヘリの散布は予定通りにできないことも多く、最適なタイミングで農薬を散布できないこともあります。ドローンであれば人や無人ヘリのスケジュール管理や炎天下や雨などの天候を気にすることなく作業ができるので、最適なタイミングで散布作業を行うことが可能。
また、ドローンの性能があがっているため最小限の薬剤を使って満遍なく散布作業ができるようになってきており、コスト削減につながっています。ドローンの導入は小さい農場でも導入しやすくなっています。比較的低コストで利用可能、小回りが利くので無人ヘリが使いにくいサイズの小さな農場でも利用できます。
農業でのドローン活用に関する法律・規制
農業のドローンを使う際には、どのような法律や規制が関係するのでしょうか?詳しく解説します。
ドローンを飛ばす
ドローンを飛ばすには、国家資格や免許などは必要ありませんが、航空法で使用ルールが定められています。飛行場所や飛行方法によっては、国土交通省に許可申請が必要な場合があるので、ドローンを使用する際は航空法を確認しておきましょう。
なお、農薬の散布は「危険物輸送」「物件投下」に当てはまる飛行法になるので、国土交通省の許可が必要になります。
農薬を散布する
農薬を散布するには農薬取締法を守って散布する必要があります。安全に農薬を利用するためにしっかりルールを守りましょう。また、農林水産省より農薬の空中散布を行う上でのガイドラインが公表されているためそちらもチェックしておきましょう。
ドローンを農業活用するまでの流れ
実際にドローンを使いたいと思ったら、何からはじめればよいのでしょうか。ドローン運用開始までの流れを解説します。
農林水産省航空協会認定のスクールを受講
ドローンの機種によって内容が異なるので、自分が購入する農業用ドローンの講習を受ける必要があります。
ドローンを購入
農業用ドローンを購入します。農場での作業面積を計算し、機体のタンク容量、飛行時間などから最適な機体を選びましょう。
許可を取る
ドローンの農薬散布には飛行許可申請が必要です。国土交通省に許可を取りましょう。
まとめ
ドローンはさまざまな分野で発展が期待されていますが、とくに農業分野では作業の効率化ができるという事で注目度が高くなっています。現在は農薬の散布などで活躍しているドローンですが、性能が上がればほかの作業での活躍も期待できるでしょう。収穫物の運搬など、力仕事にも活用できれば作業負担が減ります。高齢者にかわり、ドローン作業を行う若者の求人も増える可能性も。ドローンを使用した仕事がしたいと考えている方は、今後の農業用ドローンの活躍をチェックしてみてくださいね。