ドローンは警備・セキュリティ業界でも活用されている!その理由とは

公開日:2022/10/01   最終更新日:2022/10/18

道路工事の現場や金融機関、病院や学校など警備を必要とする場面は多いですが、警備業務は人力と監視カメラが基本です。しかし、技術革新の賜物である「ドローン」が警備業界にも風穴を開けようとしていることをご存じでしょうか。この記事では警備業界に浸透しつつあるドローンの実態に迫ります。

ドローンによる警備・セキュリティとは

ドローンは現在世界中で活躍しており、その目覚ましい活躍は日本にも広がっています。産業にも応用されているドローンですが、小型であることや精密な撮影ができるなどの観点から、警備やセキュリティ業界にもドローンの活躍が進出しつつあることをご存じでしょうか。では、実際には警備やセキュリティの場面でどのように活躍しているのでしょうか。

高層からの警備や点検業務

ドローンはその特性上、高層の建物のさらに上を飛行することができます。高層の建物の上から警備や点検などを実施したい時に人力に頼らず広範囲を警備できることが話題です。高所に人材を配置する、あるいは轟音の出るヘリコプターを飛ばさなくても、静かに高所からの警備を実施することができます。

また、高層の建物の管理は危機管理だけに留まりません。自然災害の後にダメージが起きていないか、外壁やアンテナなどに異常は発生していないかも映像で撮影すれば速やかに確認をすることができます。

移動による追跡

ヘリコプターやパラグライダーなどとは異なり、ドローンは人を搭乗させることなく広範囲の飛行を実行できます。つまり、警備やセキュリティの観点から考えると不審者や不審車両の追跡もドローンならすぐに可能です。

人的コストをかけると人命に影響が出ることが考えられる危険な業務も、無人の小型飛行体であるドローンなら安全に追跡することができます。実際に異常発生を感知したら速やかに飛ぶ監視用ドローンはすでに多くの現場で導入されています。

施設内、施設外の双方を安定して飛行することも可能です。小さな機体だからこそできるドローンの大きな強みと言えるでしょう。

ドローンによる警備が活用されている理由

ドローンの活躍する場面はさまざまなシーンに浸透していますが、どうして警備やセキュリティの業界にもドローンが普及しつつあるのでしょうか。そこにはドローンがもたらした警備業界への3つのメリットが挙げられます。

人手不足への貢献

現在日本は少子高齢化の一途を辿っており、警備業界においても他業種同様に人材難に苦しんでいます。また、警備業という特殊な仕事から男性の労働者率が多く、性別による偏りも多い業界です。人材確保に苦戦する中でドローンの登場は危険な警備業務を担う救世主として重宝されています。

警備員の保護

警備業界は非常にリスクの高い仕事です。人命に影響する重大な事案も起きかねない仕事ですが、ドローンの活用により警備員の負担を減らし保護をすることができます。追跡やパトロールなどをドローンが担う、警報作動後に人員を使った警備に移行する、など戦術的に活用することで人命を守りやすくなるのです。

コストの削減

ドローンの活躍はコストにおいて大きな革命をもたらしています。これまで多くの人材を配置しなければならなかった場面でも、ドローンの導入で人的コストを大幅に削減することができます。

主要な箇所のみに人材を配置し、巡回をドローンのセンサーに任せれば安心です。人的コストを減らせそれだけ労災のリスクも減り、利益においては警備会社の経営に大きな貢献をしてくれます。

夜間や人が入りにくい場所の警備が可能に

人海戦術では対応が難しかった人が入りにくいエリアや、人の目では警備しにくい夜間においてもドローンを使えば警備が可能です。特に夜間の業務については赤外線の活用でハイクオリティな警備が実現し、かつ空中からの撮影により広範囲にわたる夜間警備が可能となりました。

ドローンによる警備のメリット

警備業界に新たな息吹をもたらしているドローンですが、導入によるメリットとは具体的にどんな点が挙げられるでしょうか。すでに導入されている事例を見てみると、ドローンは遠隔地における警備にも役立っています

遠隔地をドローンで監視し、異変があれば不審者や車両を撮影し、瞬時にデータが管理センターに送られる仕組みです。この方法なら、現地に多くの人材を配置しなくても、管理センターを集約して画像の解析を進め、適切な警備対応に移行をすることができます。

また、人的コストへの貢献だけではなく、残業管理の場面もアシストしています。オフィス内の巡回にも貢献できるため、残業コストの削減や激務による人材の疲労をドローンの登場により緩和できるのです。

深夜勤務や人材が確保しにくいハードな箇所の警備はドローンが一次対応を行い、二次対応に人材を配置するなどの方法で警備手腕の在り方を変えていくことが可能です。自立型のドローンなど最新の機器の導入も模索が続いており、今後さらに警備業界におけるドローンの在り方は洗練されていくでしょう。

まとめ

この記事では今話題のドローンによる警備やセキュリティの対応について詳しく解説を行いました。ドローンの登場はさまざまなシーンに革命を起こしています。警備業界においてもドローンの普及により働き方の改革や警備の在り方の変化が目覚ましいのです。人材確保が厳しい環境中で戦う警備業界の救世主として、今後ドローンは益々重要なポストを担うでしょう。

おすすめ関連記事

検索
【その他】新潟県のドローンスクール一覧

【NEW】新着情報

ドローンというと、小さな飛行機が空を舞う姿をイメージする人が多いでしょうか?人が地面で操縦して、空のドローンをコントロールする姿は何だか近未来的です。日本ではドローンはおもちゃのようなイメー

続きを読む

最近ドローンを取り入れた映像をよく目にします。ドローン空撮の魅力はこれまでの定番だったヘリコプターからの撮影とは異なり、小回りの利いたカメラワークによる斬新な映像を楽しめることです。空撮以外

続きを読む

世界中で活躍しているドローンは日本において新たな視点での使い方に注目が集まっています。小さいながら大きな活躍を担うドローンを農業用として生かす方法です。では、農業用ドローンとはどんな方法で使

続きを読む

ドローンに関心を持たれている方は増加の一途を辿っており、新潟県内にも愛好家が増加しています。しかし、ドローンについてはどのように飛行手続きを行うべきか疑問抱えている人も多いようです。そこで、

続きを読む

みなさんは「ドローン測量」とはなにか知っていますか?ドローン測量とは、空からドローンを用いて地面の様子を測量し、データ化する技術のことです。今回は、まだあまり知られていないドローン測量に関す

続きを読む

皆さんは「ドローン空撮」を知っていますか?ドローン空撮とは、その名の通りドローンを使って空中から撮影を行う方法のことです。ドローン空撮者の中には、高い技術を習得することで専門的な仕事を行なっ

続きを読む

新時代の幕開けを予感させるドローンは、空撮としての能力はもちろんのこと産業用や軍事用にも応用され、21世紀に欠かせないアイテムとして広まっています。しかし、日本においてはドローンの使用につい

続きを読む

趣味の領域を超え、農業や物流での活躍が期待されるドローン。その期待値は、空の産業革命ともいわれるほどです。ドローンを操縦するのに資格は必要ありませんが、資格を保有していると何か優遇されるので

続きを読む

一口にドローンといっても、ドローンを使って何をするかによって選ぶべきドローンの種類は異なります。ドローンを使ってみたいけれどどのようなドローンを選べばよいのかわからないという方もいるのではな

続きを読む

道路工事の現場や金融機関、病院や学校など警備を必要とする場面は多いですが、警備業務は人力と監視カメラが基本です。しかし、技術革新の賜物である「ドローン」が警備業界にも風穴を開けようとしている

続きを読む