JUAVACドローンエキスパートアカデミー新潟校の口コミや評判

公開日:2022/09/01   最終更新日:2022/09/13

JUAVACドローンエキスパートアカデミー新潟校の画像

JUAVACドローンエキスパートアカデミー新潟校
住所:新潟県新潟市北区北陽2丁目802-1
TEL:03-5809-3494
受付時間:平日10:00~18:00

JUAVACドローンエキスパートアカデミーでは、ドローンの高度なフライト技術と実践的な専門技術が学べます。基礎知識はもちろん、現場目線で作成されたカリキュラムにより、実用性を重視した技術が学べるのが特徴です。産学連携によって専門性が高いカリキュラムを提供しているほか、初級・中級では民間資格取得に必要な知識も学べます。

インフラメンテナンスに役立つドローン操縦技術を学べる

JUAVACドローンエキスパートアカデミー新潟校にはフライト基本技術コースのほか、測量基本技術コースに対応しています。

測量基本技術コースは空中写真測量のプロフェッショナルになれるコースで、初級では測量の基礎知識・空中写真測量の方法の習得・空撮と解析方法の基礎を学びます。また、中級ではドローン測量(管理士・技能士)の資格取得に必要な知識が学べるため、資格取得を目指している方にもおすすめのコースです。

初級は計5日間で構成されており、受講費用は29万7,000円(税込)です。講座を受講すれば飛行許可申請の要件が満たせるため、卒業後は国土交通省への飛行許可の申請もできます。

中級は中級管理士が計2日間で構成されており、受講費用は中級管理士が15万4,000円(税込)です。中級技能士は計3日間のカリキュラムが組まれており、費用は29万7,000円(税込)となります。

実践的かつ充実したカリキュラムで基本的な技術が身につく

JUAVACドローンエキスパートアカデミーの特徴は、圧倒的な技術力と実践的指導・国土交通省公認のカリキュラムです。JUAVACのドローン技術だけでなく、専門的な技術を持っている企業や大学・団体と連携することで、専門性の高い実践的なカリキュラムを実施しています。

カリキュラムではドローンのフライト技術はもちろん、活用目的に合わせて知識と技能を習得することも可能です。カリキュラムは国交省公認であり、民間資格の取得に必要な知識も学べます。

ドローンによる測量や非破壊検査、空中散布の技術も習得できる

JUAVACドローンエキスパートアカデミーでは4つのコースが選べます。それぞれ取得後にできることが異なるため、目的に合わせて選択しましょう。

教室によっては特定の講座がない場合もあるため、お近くの教室で開催されているかどうかは公式サイトのスクール一覧で確認してください。

フライト基本技術コース

高度なフライト技術を習得したい場合は、風来と基本技術コースの受講がおすすめです。4日間の座学と実技を完了すれば、国土交通省への飛行許可申請が可能になります。

講座は安全な運航を重視した内容であるほか、操縦に必要な法律・気象・機体構造・安全対策について学び、GPS(自動制御)モードとATTI(手動制御)モードによる実技を実施します。受講費用は27万5,000円(税込)です。

空中散布コース

ドローンによって農薬散布などを行うには、国土交通省が定める技能認証事項の「危険物の輸送」「物件投下」の技能認証が必要です。この講座ではその知識と技術を習得します。

また、空中散布を行いたい方だけでなく、技術を向上させたい方などだれでも受講できるコースです。カリキュラムは計5日間で、5日目には実技で空中散布(水)を5回行います。受講料は公式サイトに掲載されていないため、お問い合わせください。

測量基本技術コース

空中写真測量のプロになるには測量基本技術コースがおすすめです。先ほどもご紹介しましたが、初級では測量の基礎知識と空中写真測量の方法などを習得し、中級からは管理士と技能士の2つのコースに分かれます。それぞれカリキュラムがまったく異なるため、目的に合わせて選びましょう。

非破壊検査基本技術コース

非破壊検査基本技術コースは、ドローンで建造物点検を行うための技術習得・向上を目指すコースです。

非破壊検査とは物を壊すことなく欠陥や劣化の情報を調べる検査技術のことで、原子力発電所・ビル・鉄道・橋・地中埋設物などが対象となります。この検査でドローンを活用すれば、これまで検査しにくかった部分も検査できるようになるというわけです。

初級は計5日間で構成されており、ドローンの基礎知識からシミュレーション・実技を行います。受講費用は29万7,000円(税込)です。

中級は4日間で構成されており、座学より実技をメインとしています。2日目からは現場を想定した演習が行われ、最終的には試験が実施されます。練習では2人1組・3人1組となって操縦・撮影・指示に分かれて行うことにより、実戦形式での練習が可能です。受講費用は33万円(税込)です。

また、この講座はフライト基本技術コースを卒業していれば、初級は5日目のみ受講することもできます。他団体のスクールを卒業した場合は、技術等の確認が必要です。

まとめ

JUAVACドローンエキスパートアカデミーは、高い技術力と実践的指導・国土交通省公認のカリキュラムが魅力です。産学連携による専門性が高い実践的なカリキュラムのほか、現場で役立つ指導を行っています。

また目的別にコースが分かれており、それぞれの知識と高い技術が習得できるのもポイントです。現場で役立つスキルを身につけたいのであれば、JUAVACドローンエキスパートアカデミーを検討してはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索
【その他】新潟県のドローンスクール一覧

【NEW】新着情報

ドローンに関するスクールや資格は数多く存在しています。資格を取得してみたいけれど、どの資格を取得すればよいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。実施にドローンの用途によって、取得

続きを読む

空撮だけのイメージがあるドローンですが、それ以外の分野でも活用されています。また、ビジネスの現場でも活用されており、人手不足の解消や危険な業務の回避などを目的として活用されているだけではなく

続きを読む

ドローンといえば、どんなものを想像しますか?空を飛び回っているおもちゃを想像する方が多いでしょうか。日本ではあまり日常に関わらないドローンですが、ドラマなどの空から撮った映像はドローンが撮影

続きを読む

ドローンというと、小さな飛行機が空を舞う姿をイメージする人が多いでしょうか?人が地面で操縦して、空のドローンをコントロールする姿は何だか近未来的です。日本ではドローンはおもちゃのようなイメー

続きを読む

最近ドローンを取り入れた映像をよく目にします。ドローン空撮の魅力はこれまでの定番だったヘリコプターからの撮影とは異なり、小回りの利いたカメラワークによる斬新な映像を楽しめることです。空撮以外

続きを読む

世界中で活躍しているドローンは日本において新たな視点での使い方に注目が集まっています。小さいながら大きな活躍を担うドローンを農業用として生かす方法です。では、農業用ドローンとはどんな方法で使

続きを読む

ドローンに関心を持たれている方は増加の一途を辿っており、新潟県内にも愛好家が増加しています。しかし、ドローンについてはどのように飛行手続きを行うべきか疑問抱えている人も多いようです。そこで、

続きを読む

みなさんは「ドローン測量」とはなにか知っていますか?ドローン測量とは、空からドローンを用いて地面の様子を測量し、データ化する技術のことです。今回は、まだあまり知られていないドローン測量に関す

続きを読む

皆さんは「ドローン空撮」を知っていますか?ドローン空撮とは、その名の通りドローンを使って空中から撮影を行う方法のことです。ドローン空撮者の中には、高い技術を習得することで専門的な仕事を行なっ

続きを読む

新時代の幕開けを予感させるドローンは、空撮としての能力はもちろんのこと産業用や軍事用にも応用され、21世紀に欠かせないアイテムとして広まっています。しかし、日本においてはドローンの使用につい

続きを読む