吉田農事株式会社の口コミや評判

公開日:2022/09/01   最終更新日:2022/09/13

吉田農事株式会社の画像

吉田農事株式会社
住所:〒957-0011 新潟県新発田市島潟203-1
TEL:0254-23-0011

昨今、ドローンで風景や建物を撮影したり、人が入れないところを調査したり、幅広いシーンで活用されています。ただ、ドローンを操縦するにはコツが必要であり、はじめから上手く操作できるわけではありません。そこで、今回はドローンスクールを開講している吉田農事株式会社の特徴を紹介します。

農業の効率化・省力化を支援する環境対応型企業

吉田農事株式会社は昭和25年12月に設立された農業の効率化や省力化を支援している地域密着型企業です。地元の農業の効率化を図るべく、パイプハウスや鉄骨ハウス、格納庫など、さまざまな商品を取り揃えています。

さらに、農業用ハウスの設置や張替え、解体なども行っており、なくてはならない存在といえるでしょう。また、「ニュートリバントプラスシリーズ」という葉面散布肥料を取り扱っており、農業従事者の支援を行っています。

そのほか、吉田農事株式会社は自社でビニール加工場を設けているので、柔軟な対応ができるのが強みといえるでしょう。とくに形や大きさが異なるビニールハウスに対応するため、吉田農事株式会社では入念なヒアリングのもと、頑丈でしっかりとした作りの農業ハウスを提供しています。

次世代農業やスマート農業の実現を支援

吉田農事株式会社では農業ハウスの設置や解体などのほか、ドローンを使ったスマート農業の実現を支援しています。たとえば、ドローンを使って農薬を散布する技術を確立しています。

というのも、広範囲にわたる田園では、人の手で肥料や農薬を散布するのは非常に難しいのです。しかし、ドローンを使用することで、空中からまんべんなく肥料や農薬を散布できるので、手間を省けるのがメリットといえるでしょう。

さらに、中山間地では人が入りにくい形状のところも多いので、ドローンを使えば簡単に敷地全体に農薬を散布することが可能です。

ただ、ドローンの操作には経験やコツが必要であり、誰でも操作できるわけではありません。とくに高低差がある敷地や風が強い場所などでは、高度な技術が求められるので、しっかりと研修を受けた方でないと扱うのが難しいでしょう。

とはいえ、2021年には新潟県内の中山間地において、ドローンを使った農薬散布のデモンストレーションが行われました。当日は熟練の操縦者がドローンを操作して、難しい形状の敷地でもくまなく農薬を散布することができたのです。

ドローンの資格取得や機体購入、メンテナンスをトータルサポート

ドローンを活用することで、広い面積の畑や田んぼでも農薬や肥料の散布を簡単に行うことが可能です。しかし、ドローン操作は非常に難しく、とくに風が強い場所や高低差があるところでは、ドローン本体が安定しにくいので、上手く散布できない場合があります。

そこで、吉田農事株式会社では認定を受けたインストラクターによるドローンスクールを開講しています。それぞれの習熟度に合わせて専門インストラクターがしっかりと指導してくれるので、はじめての方でも安心してスクールに参加できます。さらに、資格取得を目指す講習会も開催されているので、技術を磨きたい方も参加できるのが特徴といえるでしょう。

また、農業に使えるドローンの機体販売も行われているので、どの機種を選べばよいかわからないという方も気軽に相談できる環境が整っています。そのほか、購入後のメンテナンスや点検などもサポートしてくれるので、安心してドローンを活用できるでしょう。

ドローンを活用したスマート農業

ますます人手が減っていく農業では、ドローンを活用したスマート農業がどんどん広がっていくでしょう。しかし、ドローンに関する適切な知識と技術を持っていなければ、上手く活用することはできません。

また、単にドローンを操作できたとしても、農業の知識がなければスマート農業の実現は難しいでしょう。吉田農事株式会社は農業の豊富な知識と経験があるだけでなく、ドローンの資格を持ったスタッフが在籍しているので、地域密着型でスマート農業をトータルサポートしてくれるのが特徴です。

吉田農事株式会社では定期的に講習会を開いたり、デモンストレーション会を開催したり、実用化に向けてさまざまな取り組みを行っています。さらに、テレビ取材を受けるなど、その活動は全国に広まりつつあります。

そのほか、UTC農業ドローン協議会から優秀郷愁施設として表彰されるなど、吉田農事株式会社の活動が幅広く認められているといえるでしょう。

まとめ

今回はスマート農業の実現を目指す吉田農事株式会社の特徴について紹介しました。吉田農事株式会社は農業ハウスの設置や解体、張替えなどを行うほか、農業用ドローンの販売やメンテナンスを実施したり、さらにドローンスクールなどを開催したりしています。

今後はますます増えると予想されるスマート農業ですが、吉田農事株式会社ではいちはやくドローンを農業に取り入れ、今後のスマート農業の実現を支援しているのが特徴です。

おすすめ関連記事

検索
【その他】新潟県のドローンスクール一覧

【NEW】新着情報

ドローンに関するスクールや資格は数多く存在しています。資格を取得してみたいけれど、どの資格を取得すればよいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。実施にドローンの用途によって、取得

続きを読む

空撮だけのイメージがあるドローンですが、それ以外の分野でも活用されています。また、ビジネスの現場でも活用されており、人手不足の解消や危険な業務の回避などを目的として活用されているだけではなく

続きを読む

ドローンといえば、どんなものを想像しますか?空を飛び回っているおもちゃを想像する方が多いでしょうか。日本ではあまり日常に関わらないドローンですが、ドラマなどの空から撮った映像はドローンが撮影

続きを読む

ドローンというと、小さな飛行機が空を舞う姿をイメージする人が多いでしょうか?人が地面で操縦して、空のドローンをコントロールする姿は何だか近未来的です。日本ではドローンはおもちゃのようなイメー

続きを読む

最近ドローンを取り入れた映像をよく目にします。ドローン空撮の魅力はこれまでの定番だったヘリコプターからの撮影とは異なり、小回りの利いたカメラワークによる斬新な映像を楽しめることです。空撮以外

続きを読む

世界中で活躍しているドローンは日本において新たな視点での使い方に注目が集まっています。小さいながら大きな活躍を担うドローンを農業用として生かす方法です。では、農業用ドローンとはどんな方法で使

続きを読む

ドローンに関心を持たれている方は増加の一途を辿っており、新潟県内にも愛好家が増加しています。しかし、ドローンについてはどのように飛行手続きを行うべきか疑問抱えている人も多いようです。そこで、

続きを読む

みなさんは「ドローン測量」とはなにか知っていますか?ドローン測量とは、空からドローンを用いて地面の様子を測量し、データ化する技術のことです。今回は、まだあまり知られていないドローン測量に関す

続きを読む

皆さんは「ドローン空撮」を知っていますか?ドローン空撮とは、その名の通りドローンを使って空中から撮影を行う方法のことです。ドローン空撮者の中には、高い技術を習得することで専門的な仕事を行なっ

続きを読む

新時代の幕開けを予感させるドローンは、空撮としての能力はもちろんのこと産業用や軍事用にも応用され、21世紀に欠かせないアイテムとして広まっています。しかし、日本においてはドローンの使用につい

続きを読む